妊娠したい女性のための通販サイト FUN FUN CLUB

子宝応援グッズ通販専門店 5,500円以上お買い上げで送料無料

ログイン画面へ
  • 妊娠応援ショップTOP
  • 新アイテム
  • プレゼント
  • カート

ベビ待ちさんに人気の子宝スポット10選

不妊治療に栄養バランスの改善、漢方、サプリ、整体など、妊活を頑張っているけれどなかなか結果につながらない…。そんな時は気分転換に子宝スポットを訪ねてみてはいかがでしょうか?ご利益はさておき、荘厳な雰囲気や清々しい自然、神秘的な風景に触れて元気をもらえたり、心が軽くなったりすることも多いものです。
このページでは全国各地にある子宝スポットの中でも特に有名な場所、注目度が高い場所を厳選してご紹介します。

特に有名な子宝神社として知られる
「水天宮」

子宝神社といわれる寺社は日本各地にありますが、中でも特に有名な子宝神社として知られているのが、東京都中央区日本橋にある「水天宮」です。子宝祈願と共に安産祈願でも有名な神社で、他府県からわざわざ参拝にこられる方も多く、境内は平日でも混雑しています。
子宝祈願で訪れた場合に忘れてはならないのが、子宝いぬへのお参りです。犬の親子が台座の上に鎮座しており、周りを囲むように干支が書かれた玉が並べられています。その玉の中から自分の干支が書いてある玉を探し出して、撫でながら子宝祈願しましょう。有名な子宝神社とあって、子宝のお守りや絵馬といった子宝祈願アイテムも充実しています。

江戸時代から続く由緒正しい子宝神社
「日枝神社」

水天宮と並んで有名な子宝神社が東京都千代田区永田町にある「日枝神社」です。御祭神である大山咋神は一本の丹塗りの矢に姿を変えて守り神となり、とある姫に子を授けたという言い伝えがあり、昔から子宝の神として信仰を集めてきました。この伝承をもとに子授矢というお守りも売られており、妊活中の女性に非常に人気があります。
また社殿の両脇には子どもを抱えた母猿の像、父猿の像があり、母猿の像を撫でながら子宝を願うとご利益があるとされています。子宝祈願の際はしっかり母猿に祈願してきましょう。

子授けの神様さるぼぼにちなんだ
「さるぼぼ神社」

飛騨高山の民芸品であり、子授け・安産の神様として知られる「さるぼぼ」にちなんだ神社があります。由緒ある神社というより観光要素の強い神社ではありますが、さるぼぼの子宝パワーにあやかりたいという方はぜひ参拝してみましょう。
神社は、飛騨物産館というお土産品店が並ぶ通路の奥にあります。小さな神社ながら、きちんと絵馬に願い事を書いて奉納することも可能です。

オレンジ色のさるぼぼを寝室に置くと子宝が…!?
さるぼぼグッズ

  • オレンジさるぼぼストラップ

    子宝オレンジさるぼぼストラップ

    子宝カラーのさるぼぼストラップ。携帯電話やポーチに付けていつも一緒♪

  • 子宝オレンジさるぼぼ

    子宝さるオレンジぼぼ

    リビングや寝室の北側に飾ると子宝運UP!と言われる話題の子宝グッズ。

NHK連ドラで子宝スポットとして登場した
「菅原大神 天満宮神社」

NHK朝の連続テレビ小説で、主人公の女性が子宝石を抱くシーンが放映されて以来、子宝スポットとして多くの女性が訪れるようになりました。千葉県銚子市にあるこの神社には「子産石」と呼ばれる約90個の石が奉納されており、子どもを希望する人が石をお腹に抱くと子宝に恵まれるという言い伝えがあります。実際、子産石のご利益によって子宝を授かったという人も多いようですが、残念ながら子産石はいつでも触れられるわけではありません。年に2回の祭礼の日(2月25日・11月25日)のみ触れることができます。

子宝神の地に湧いた駅併設の子宝温泉
「日本まん真ん中温泉子宝の湯」

「日本まん真ん中温泉子宝の湯」は一風変わった子宝温泉で、岐阜県・長良川鉄道「みなみ子宝温泉」駅に併設されています。駅のプラットフォームを出たら、なんとすぐ目の前に温泉施設があります。この地には昔から子宝の神様として崇められてきた「勝原 子安神社」があり、湧き出た温泉にも子宝のご利益があるとして「子宝の湯」と呼ばれるようになりました。
小さな温泉施設ですが、露天風呂やサウナもあり、爽やかな自然の中でのんびり温泉を楽しむことが出来ます。また売店やお食事処なども設けられており、入浴後に少し休憩することも可能です。なお、お食事処のメニューは定食や麺類など一般的なメニューがほとんどですが、一部に地元食材等を利用した子宝メニューもあるので興味がある人はぜひ食べてみましょう。

横から見ると妊婦の姿に見える神秘の島
「小宝島」

鹿児島県トカラ列島にある小さな島「小宝島(コダカラジマ)」は、その名前はもちろん島の形まで子宝に縁深い不思議な島です。島を横から眺めると、まるでお腹の大きな妊婦さんが横たわっているように見えます。そんな小宝島の海底から涌き出す温泉には子宝のご利益があると言い伝えられ、なかなか行き難い場所ではあるものの妊娠希望の女性が多く訪れる子宝スポットとなっています。

お家で子宝温泉気分♪
小宝(コダカラ)島の子宝温泉からつくった入浴剤

  • 子宝温泉命の素

    子宝温泉の命素

    子宝にまつわる神秘の島"小宝島"の海底から湧く「子宝の湯」を原料にした入浴水。

  • 子宝の温泉塩

    子宝の温泉塩

    子宝にまつわる神秘の島"小宝島"の海底から湧く「子宝温泉」から丁寧に精製した天然塩。

室戸岬の遊歩道に鎮座する不思議な大岩
「子授の岩」

高知県室戸岬周辺の遊歩道には「子授の岩」と呼ばれる大岩が鎮座しており、岩の上に小石を投げて転がり落ちなければ子どもが授かるといわれています。子宝スポットはこの大岩だけですので、子宝を祈願しにいく場合は室戸岬周辺の観光ついでに立ち寄ることをお勧めします。室戸岬は恋人の聖地として非常に有名です。ご夫婦の素敵な時間を過ごすのにもピッタリの場所といえるでしょう。

子宝の象徴コウノトリを飼育する
「コウノトリの郷公園」

最も有名な子宝の象徴といえばコウノトリ。そんなコウノトリの保護や飼育、増殖などをおこなう兵庫県立「コウノトリの郷公園」も子宝スポットのひとつとして人気があります。コウノトリの郷公園では、野生のコウノトリに出会えたら子宝が授かる、あるいは、コウノトリの巣の模型に夫婦で座ったら子宝が授かるといったジンクスがあるようです。 なお、コウノトリの郷公園から少し足をのばすと子授けの湯として有名な「城崎温泉 柳湯」があります。時間があれば立ち寄ってみるのもよいでしょう。

こうのとりモチーフには子宝を引き寄せるパワーが!?
こうのとりグッズ

  • こうのとりの馬蹄チャーム

    こうのとり馬蹄チャーム

    イタリア職人が手作業でつくる本格的な馬蹄チャーム。

子宝に恵まれる誕生水が湧き出る地
「明神池名水公園」

熊本県阿蘇群にある湧水池のある公園です。なんでもその昔、なかなか子どもに恵まれなかった城主がこの湧き水で体を清めて祈願したところ子宝を授かったそうで、池の各所から噴き出す湧き水を飲むと子宝に恵まれるという言い伝えがあります。伝承にちなんで湧き水は「誕生水」と呼ばれているそうです。
また池のそばには産神を祀った群塚神社という神社があり、境内には子宝を授けてくれる「誕生石」という岩があります。明神池名水公園を訪れた際にはぜひ、群塚神社にも足をのばしてみましょう。

多くの芸能人が訪れる世界的子宝スポット
「クカニロコ」

かつてハワイの王族の出産場所であり、強力なパワーが渦巻いているといわれる聖なる地、ハワイ・オアフ島にある「クカニロコ」。近年、妊娠を希望する芸能人が訪れて次々と子宝を授かっていることから子宝スポットとして話題になっています。
クカニロコには、ユーカリとヤシの木々に囲まれて岩が点在するスポットがあり、ここが王族の分娩の場だったといわれています。未来の王が産声をあげる神聖なこの場所にある岩は全て「バースストーン」と呼ばれ、強力な子宝パワー・安産パワーが宿っているそうです。子宝祈願で訪れた際にはバースストーンに触れ、偉大なる子宝パワーを感じながら静かに祈りを捧げましょう。

↓情報|妊活チェックTOPへ↓

妊活チェック

妊活チェック特集

人気の妊活グッズセール!どこよりも安い!数量限定!

その他の特集はコチラ▼

冷え対策グッズ特集
男性のための妊活アイテム特集
妊活サプリ特集
妊活グッズ特集
ノンカフェイン特集

ノンカフェイン特集

葉酸+鉄

子宝アイテム特集

妊活チェック

妊活チェック特集

  • HOME
  • 新商品
  • カテゴリー別
  • 価格別
  • 特集一覧
  • プレゼント
  • ご利用ガイド
  • 特定商取引に基づく記載
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • e-shopsレンタルショッピングカート

Copyright © 2013 09 05 All Rights Reserved.